コラム⼀覧

ひよっ講座 vol.35 『会社拠出+選択制という形態』

お気に入り
#お金

ひよっ講座では一般社団法人確定拠出年金推進協会東北支部の協力のもとiDeCoについてわかりやすく解説するコラムです。既に確定拠出年金を運用している方も、これから始めてみようと思っている方も、お付き合いください。

3回に分けて、中小企業が企業型DCを導入する理由をお伝えしています。
■社会保険料の削減効果>>
■社員の採用と定着>>

中小企業が加入できる確定拠出年金の形態

中小企業が加入できる確定拠出年金の形態は4つあります。

①会社拠出のみ(大企業中心)

②会社拠出+マッチング拠出(大企業中心)

③完全選択制(給与減額型)

④会社拠出+選択制(一部給与減額型、A+Bとも言う)

A+Bは、導入する企業にとってはコストが高くなります。なぜなら、企業型DCのコストは、加入人数に応じて増えていくからです。完全選択制では、加入するかしないかを従業員一人一人が選択します。

加入しない人には、コストが発生せず、加入者の掛金額が大きいと社会保険の等級が下がり、会社の法定福利費が減るので利益が増えることもなります。これが、企業型DCを中小企業が導入しやすい大きな理由でもあったのです。

ところが、A+Bのおいては、選択部分を利用しない人(会社が出してくれる分のみを掛金として拠出)にも加入者としてのコストが発生します。また、選択部分を利用しない人は、社会保険料が削減される副次的効果が見込めません。

そこには、コスト高となっても社員への福利厚生を充実させようという企業の意思があると考えられます。社員の採用と定着が大きな課題であると言えるでしょう。

ある確定拠出年金アドバイザーさんから聞いたのですが、経営者から「コストが高くなっても、DCを始めて運用することによって、金融リテラシー向上につながるから会社拠出+選択制にしたい。」と言われたそうです。素晴らしい経営者ですね。また、そのアドバイザーは、「毎年、投資教育をお願いします。個別面談もお願いします。」と言われたそうです。アドバイザーとして、とても嬉しいお言葉です。

世の中が「資産所得倍増プラン」の元、iDeCoや新NISAがマスコミにも大きく取り上げられるようになってきました。
企業型DCが中小企業にも広まりやすい下地ができつつあります。

本記事はライターが校正を行った上で作成した記事です。内容は2023年12月20日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

WRITER この記事を書いた人

一般社団法人確定拠出年金推進協会 東北支部

  • 日々の生活に学びをプラス KU-TAN ACADEMY
  • 今から考える、未来のじぶん コラムで学ぶ 介護、相続、老後