コラム⼀覧

宮城県のローカル離島 モデルコース紹介『気仙沼大島編』

お気に入り
#お出かけ#子育て

太平洋に面した宮城県は、日本三景・松島をはじめ、大小666もの島が点在する“島の宝庫”です。

日本三景の松島はもちろんのこと、個性豊かな島々をご紹介!130匹以上の猫が暮らす田代島、神の使いとされる鹿に出会える金華山、そして連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台にもなった気仙沼大島などの島々を巡るモデルコースをご提案します。

大橋を渡って車で行ける「おかえりモネ」の舞台“気仙沼大島”モデルコース

「おかえりモネ」の舞台“気仙沼大島”で、展望・ビーチ・グルメを1日で満喫できる癒しの島旅プラン。離島ならではの穏やかさと開放感に包まれながら、ゆったりと流れる“島時間”を楽しめます。車で橋を渡ってアクセスできる気軽さも魅力のひとつ。仙台からの日帰りドライブにも最適で、自然に癒されたい週末にぴったりのコースです。

仙台駅出発(東北新幹線で東京から仙台まで最短約90分)
↓ 車で約2時間30分
気仙沼大島大橋

全長297mのアーチ橋で、本州と離島を結ぶ東北初の橋梁。雄大な海を望みながら橋を渡る瞬間は“海の上を走るような”非日常感を味わえます。

↓ 車で約20分
野杜海(のどか)

気仙沼大島の玄関口、気仙沼大島ウェルカム・ターミナルエリアの南側に2019年7月にオープンした商業施設。施設内には、カフェや鮮魚店など6店舗があり、すべてのお店が「地産地消」をコンセプトにしています。魚介はもちろんのこと、野菜や特産の柚子など、地元食材を生かしたグルメを海を眺めながら楽しめるのが最大の魅力です。
公式サイト>>

↓ 車で約5分
nagame

大島にある喫茶とうつわのセレクトショップ。クリームソーダをはじめとするドリンクをオリジナリティあるグラスとともに楽しめます。グリーンカレーなどの料理も提供しており、落ち着いた店内でゆったりとした時間を過ごせます。
・営業時間:11:00〜17:00(LO16:30)
・定休日:火・水曜日、その他不定休
↓ 車で約15分
小田の浜海水浴場

島を代表するビーチスポット。白砂のビーチと澄んだ遠浅の海が広がり、夏は海水浴やSUPでにぎわいますが、シーズン外でも静かに海を眺めたり、写真を撮ったりと心安らぐひとときが過ごせます。環境省「快水浴場百選」にも選定(第2位)されたほどの美しさです。

↓ 車で約15分
気仙沼「海の市」/シャークミュージアム

三陸の海の幸と観光の魅力が詰まった複合施設。1階には鮮魚や水産加工品、地元グルメを楽しめる飲食店が並び、2階には観光案内所と日本唯一の「シャークミュージアム」が併設されています。
・営業時間: 海の市 8:00〜17:00(10月〜4月)8:00〜17:30(5月〜9月)
シャークミュージアム9:00〜17:00(最終入館16:00)
・定休日:不定休(1月〜6月)無休(7月〜12月)
公式サイト>>

↓ 車で約2時間30分
仙台駅到着 

豪華プレゼントが当たる!
宮城の島、8島を巡るスタンプラリー開催中!

2025年7月30日(水)より、宮城県では、県内8つの離島を舞台とした「みやぎ離島周遊デジタルスタンプラリー」を開催しています。各島に設置された専用QRコードをスマートフォンで読み取り、デジタルスタンプを集めることで、地元特産品などの賞品が当たる抽選に参加できます。

さらに、島で撮影した写真をInstagramに投稿する「フォトコンテスト」も同時開催中。宮城の“とっておきの島旅”を、ぜひ現地で&SNSを通じて体験してみてください。

参加方法
1.デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」をダウンロード 2.身分証アプリ内の「みやぎ離島周遊デジタルスタンプラリー」の ミニアプリをタップ
3.ポスターが掲示されている施設で、二次元コードを読み取りスタンプをゲット! !
4.スタンプがたまったら、景品の抽選に応募

豪華プレゼント
A賞:みやぎの特産品5,000円相当(15名様)
B賞:みやぎの特産品3,000円相当(30名様)
C賞:みやぎの特産品1,000円相当(90名様)
D賞:みやぎポイント1,000pt(135名様)
3スタンプでA賞、2スタンプでB賞、1スタンプでC賞・D賞に応募が可能です

詳しい情報は宮城県HPをご確認ください
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sinkou/ritou-ibent/ritou-cp-r7.html

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。記事内で使用している画像等の無断転載はご遠慮ください。内容は2025年8月23日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

WRITER この記事を書いた人

  • 日々の生活に学びをプラス KU-TAN ACADEMY
  • 今から考える、未来のじぶん コラムで学ぶ 介護、相続、老後