コラム⼀覧

はじめての株式投資、基本の“き”

お気に入り
#お金

なんとなく気になる「株式投資」のこと。テレビのニュースやネットで「株価が上がった」、「日経平均が下がった」ってよく聞くけど…実はあんまりピンとこない。そんなふうに感じたこと、ありませんか?

「株=お金を増やせそうなもの」というイメージはあっても、実際はどういう仕組みで動いてるのか、分からないままの人も多いと思います。

このコラムでは、「株ってなに?」という基本の基本を、できるだけやさしくお話ししていきます。

株って、誰のためのもの?

そもそも株は、企業が資金を集めるための仕組みです。

たとえば新しいお店を出したい会社があったとします。でも、そのためのお金が足りない。
そこで、「会社の一部を売って、その代わりにお金を出してくれた人には会社の“オーナーの一部”になってもらおう」…それが「株を発行する」ということなんです。

株を持つとどうなるの?

株を買うと、あなたはその会社の株主になります。つまり、ちょっとだけ「その会社の持ち主」になるということ。

株主になると、

・配当金:会社が利益を出すと、おすそ分けをもらえることがあります。
・株主優待:企業によっては、お買い物券や自社製品をくれたりも。
・値上がり益:株を安く買って、高く売れたら差額が利益になります。

株価ってどうやって決まるの?

答えをカンタンに言うと、「人気投票みたいなもの」。

その会社が将来伸びそう!とみんなが思えば、欲しがる人が増えて価格が上がります。逆に、もうダメかも…と思う人が増えると、売られて価格が下がります。

もちろん、企業の業績や景気の動きも関係してきますが、基本は「需要と供給のバランス」で決まっているんです。

株ってギャンブルなの?

「値段が上がったり下がったりするんでしょ?怖いな…」と思う人もいますよね。

しかし、ギャンブルかどうかは“やり方”次第です。

短期間で一気にお金を増やそうとすると、確かにリスクが大きくなってギャンブルっぽくなります。でも、長い目で見て、ちゃんとした会社にコツコツ投資するなら、資産を育てていく手段にもなるんです。

まとめ

株は「企業の一部を持つ」こと。
株と聞くと難しそうに感じますが、基本はとってもシンプル。

まずは「株は企業を応援する手段なんだ」という気持ちで、知ることから始めてみましょう!

トレーダーズアカデミー仙台校

株式投資は、技術を習得することで資産運用になります。誰かに頼らずとも利益を出すためには、トレードの基本から応用力まで、知識と技術を身につけることが大切。トレーダーズアカデミーではプロのトレーダーから実践的な株式投資を学ぶことができます。

ホームページはこちらから>>

本記事はライターが校正を行った上で作成した記事です。記事内で使用している画像等の無断転載はご遠慮ください。内容は2025年4月25日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

WRITER この記事を書いた人

  • 日々の生活に学びをプラス KU-TAN ACADEMY
  • 今から考える、未来のじぶん コラムで学ぶ 介護、相続、老後