コラム⼀覧

共働き世帯の味方!「延長保育で20時まで預かり×充実した教育プログラム」

お気に入り
#子育て

総合教育サービス企業の株式会社やる気スイッチグループが展開するバイリンガル幼児園「アイキッズスター(i Kids Star®)」が、2026年度入園希望者向けの説明会を開催!

駅前保育でも充実したカリキュラムを提供

i Kids Starは、英会話教育、知能教育、運動指導に加え、ライフスキル教育、プログラミング教育の5つの柱で、子どもたちのしあわせな未来を創る「自分力」「共創力」「想像力」の「3つのチカラ」※を自然に身につけていきます。さらに、月1回の発表や英語でのスピーチコンテストなど、子どもたちが“自分の思いを言葉で伝える”経験を積む場も充実。インプットとアウトプットの循環によって、「考える力」「表現する力」をバランスよく伸ばします。

運動指導では、「走る」・「跳ぶ」・「投げる」など幼児期に必要な9つの基本動作を300種類のプログラムを通じて楽しみながら身につけ、自己肯定感や集中力を育てます。

また、1日の大半を英語で過ごす「イマージョン教育」を採用し、英語を“教科”ではなく“生活の手段”として自然に習得できる環境を提供。英語プログラムを通じ、日常の中で使える実践的な語学力と国際感覚を養います。

また、共働き世帯に嬉しい延長保育を実施しており、基本保育時間の9:00~17:00に加えて、朝は7:30から、夜は20:00まで延長保育を行っています。保護者さまの生活スタイルに柔軟に対応し、ご家族を全面的にサポート。

※やる気スイッチグループが大切にしている3つのチカラ。自分で考え、自分で決め、自分で行動する「自分力」、自分を取り巻く環境にあるモノやコトの活用や他者と協力しながら新しい価値を創造する「共創力」、未知の世界を思い描き、未来を予想する「想像力」のこと

来春の入園説明会を実施、途中入園希望者も受付中

2026年4月ご入園のお子さま(現在1~2歳)が対象。お子さまを預ける園を選ぶにあたり、今の時期に説明会へ参加することで方針やカリキュラムをじっくり知ることができ、納得のいく選択につながります。

運営方針をはじめ、カリキュラムの特長や年間行事、料金などの説明を行います。具体的には教務責任者から英会話教育・知能教育・運動指導・ライフスキル教育・プログラミング教育、園での1日の過ごし方についてご紹介する予定◎

2026年度入園説明会日程

宮城県
i Kids Star 仙台東口(仙台市)

日時
2025年6月7日(土)10:00~12:00

会場
i Kids Star仙台東口 園舎
仙台市宮城野区榴ケ岡101-1  3階

募集定員
年少々(18名)、年少(14名)、年中・年長(若干名)

詳しい内容はこちらから>>

対象:
2026年入園生
・年少々(2歳児クラス) :2023年4月2日生まれ~2024年4月1日生まれ
・年少(3歳児クラス) :2022年4月2日生まれ~2023年4月1日生まれ
・年中(4歳児クラス) :2021年4月2日生まれ~2022年4月1日生まれ
・年長(5歳児クラス) :2020年4月2日生まれ~2021年4月1日生まれ

申込み方法:
事前登録専用ページにて受付中
https://www.ikidsstar.jp/enrollment/ (事前登録専用ページ)
※お申込み状況によって満席になる場合があります。予めご了承ください。

お申込みに際しての注意事項・その他

・入園説明会当日は、当園の教育理念や各プログラム、募集要項の説明に加え、実際の教室や設備をご覧いただけます。
・説明会終了後には個別のご質問時間を設けます。ご不明な点やお悩みの点についてご相談いただけます。
・参加は保護者さまのみとさせていただきます。お子さまのご参加はご遠慮願います。
・室内用のお履物をご用意ください。
・詳細は各園のホームページをご確認ください。満席の場合がございます。

i Kids Star®(アイキッズスター)

「子どもたちが本来的に持っている好奇心を刺激し、無限の可能性を引き出す」ことを目的としたバイリンガル幼児園。2025年4月に11園※に拡大
特徴:
①英会話、知能、運動、ライフスキル、プログラミングの5つのスキル教育で、将来の先行きが見通せない、不安定な時代VUCA時代を生き抜くために必要な力を育む
②利便性の高い駅前の立地で共働き世帯に嬉しい最大20:00までのお預かりも可能
③各クラスに英語のネイティブスピーカーとバイリンガルの先生が常駐し、英語と日本語の両方を習得する環境を用意。

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。記事内で使用している画像等の無断転載はご遠慮ください。内容は2025年4月22日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

WRITER この記事を書いた人

  • 日々の生活に学びをプラス KU-TAN ACADEMY
  • 今から考える、未来のじぶん コラムで学ぶ 介護、相続、老後