コラム⼀覧

小学生が本気で考えた夢のレトルトカレー

お気に入り
#グルメ#子育て

NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)が、2025年1月22日(水)のカレーの日に、東京都豊島区立豊成小学校の児童と一緒に企画開発したレトルトカレー2種類のお披露目試食会を開催しました!

ニシキヤキッチンおよび、TOPPAN株式会社、「無印良品」を運営する株式会社良品計画が2024年6月から、豊成小学校にて合計8度の授業を行い、児童と共に完成させたカレーです。当日は、豊成小学校の全児童に学校給食でレトルトカレーを提供し、児童が実食した他、ニシキヤキッチンから豊成小学校全児童へ完成したレトルトカレーのプレゼントも行われました。

こどもたちの美味しそうな笑顔が見られた本イベントの様子を紹介します!

学校のカレープロジェクトについて

このプロジェクトは、こどもたちの食育を目的にニシキヤキッチンのスタッフが先生として授業を行い、レトルト食品について学ぶとともに、レトルトカレーの企画から味づくり、パッケージデザイン等、商品づくりの一連の流れに携わってもらう「学校のカレープロジェクト」で、こどもたちの創造力を育み、ものづくりの楽しさや喜びを知ってもらい一生ものの体験をしてもらいたいという思いのもと2023年にスタートしました。

今年のプロジェクトは、児童自ら志望

2023年に当時5年生だった児童から「私たちもカレーをつくりたい!」という声があがり、児童が6年生になった2024年4月、ニシキヤキッチンに約70案のカレーのアイディアが届きました。その声を受け、児童の夢を叶えるべく、今年もプロジェクトを始動することが決まりました。

各社協力のもと、得意分野をいかした授業を全8回実施

授業の様子

今年は、「ものづくりのプロ」であるニシキヤキッチンに加え、「お店づくりのプロ」である良品計画、そして「パッケージ・印刷のプロ」であるTOPPANが、先生として授業を行いました。2024年6月から8度の授業を行い、「バターりんごカレー」と「親子カレー」が完成しました。

完成したカレーを給食で実食

2025年1月22日(水)に小学生が考えた夢のレトルトカレーの完成を記念して、豊成小学校で『1/22はカレーの日!みんなで考えたカレーを食べよう会』が開催されました。

1年生から6年生まで児童全員で給食として「親子カレー」が配られ、6年生に「バターりんごカレー」も配られました。1年生〜4年生までは各クラス、5、6年生は机と椅子を移動して、体育館で、イベントに参加した各企業の方々と一緒にカレーを食べました。

給食の配膳の様子

給食の時間は「おいしい!」とこどもたちの笑顔があふれ、おかわりには児童が殺到するほどの大盛況。

実際の給食

ごちそうさまの挨拶は5年生が担当し、おいしいカレーを食べられたこと、このような機会を作ってくださった方々に感謝を述べつつ、「来年度、僕たちは豊成小学校の70周年を引っ張っていく6年生になります。このような素敵な思い出を作れるように頑張っていきます。そして僕たちもカレーを作りたいです。」と挨拶をしました。

小学生が本気で考えた夢のレトルトカレー発売情報

バターりんごカレー

親子カレー

商品名
バターりんごカレー/親子カレー

価格
各590円(税込)

発売日
2025年2月20日(木)

販売店舗
・ニシキヤキッチン公式オンラインショップ>>

・ニシキヤキッチン 店舗(宮城県)
仙台パルコ店・ララガーデン長町店・岩沼店・仙台国際空港店

※数量限定のため、なくなり次第終了
※販売先は変更となる可能性があります

NISHIKIYA KITCHEN

1939年に宮城県仙台市で創業のレトルト食品専門のメーカー。「世界の料理を『カンタン』に。」をコンセプトに、水や塩、素材にこだわったカレーやスープ、パスタソースなど約120種類を公式オンラインショップ、直営店舗の他、セレクトショップやカタログギフト等で販売。

本社所在地:宮城県岩沼市下野郷字新関迎265番地1
代表取締役:菊池 洋
設立:1952年3月

NISHIKIYA KITCHEN ホームページ>>

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。記事内で使用している画像等の無断転載はご遠慮ください。内容は2025年2月1日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

WRITER この記事を書いた人

 

  • 日々の生活に学びをプラス KU-TAN ACADEMY
  • 今から考える、未来のじぶん コラムで学ぶ 介護、相続、老後