コラム⼀覧

宮城県のローカル離島 モデルコース紹介『田代島・金華山編』

お気に入り
#お出かけ#子育て

太平洋に面した宮城県は、日本三景・松島をはじめ、大小666もの島が点在する“島の宝庫”です。

日本三景の松島はもちろんのこと、個性豊かな島々をご紹介!130匹以上の猫が暮らす田代島、神の使いとされる鹿に出会える金華山、そして連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台にもなった気仙沼大島などの島々を巡るモデルコースをご提案します。

1泊2日で巡る「癒し」と「神秘」が共存する島らしい島旅、 “田代島・金華山”モデルコース

宮城県・石巻の沖合に浮かぶ2つの離島、猫の島「田代島」と、霊峰「金華山」。田代島では、猫が暮らす港町や猫神社で、ゆったりと流れる時間に癒され、翌日は、野生の鹿が迎える金華山で、金運や縁結びのご利益にあやかる1泊2日のプランです。

【1日目|田代島&石巻】

仙台駅出発(東北新幹線で東京から仙台まで最短約90分)
↓ JR仙石線利用で 約60分、高速バス利用で 約90分
石巻駅出発
↓ バス利用で約17分
石巻港出発
↓ フェリー利用で約45分
田代島到着

宮城県東部の石巻市にある小さな島。周囲約11キロメートルの島には、130匹以上の猫が、島民と一緒に暮らしています。住民よりも猫の数が多く、「猫の島」とも呼ばれ、猫好きたちの注目を集めています。

↓徒歩 約15分
猫神社

猫神社は、全国的にも珍しい猫を祀る神社で、大漁の守り神として島民に大切にされています。神社は、誤って岩に当たって亡くなった猫を漁師が弔ったことをきっかけに創建されました。
↓徒歩 約5分
田代島 島のえき

店内は休憩スペースと猫グッズを中心とした物販スペースがあり、「にゃんカレー」や「きつねこうどん」、「牡蠣の潮汁」といった食事やドリンクの提供を行っている観光客向けの休憩所です。

・営業時間:10:00~15:00 もしくは 10:00~13:00
公式サイト>>

↓徒歩 約30分
マンガアイランド

仮面ライダー・サイボーグ009の作者石ノ森章太郎さんの発案をもとに整備されたアウトドア体験施設。漫画家のちばてつやさんなどがデザインしたロッジやテントサイトがあり、漫画を読んだり、海を眺めながらのんびり過ごしたり、自然とアートが融合した空間で島時間を満喫できます。

・営業時間:4〜10月(チェックイン14:00~/チェックアウト~11:00
・定休日:火曜日

↓徒歩 約15分
仁斗田港(田代島)出発
↓フェリーで約45分
石巻港到着
↓徒歩で約10分
石ノ森萬画館/いしのまき元気市場

石ノ森萬画館
仮面ライダーやサイボーグ009などで知られるマンガ家石ノ森章太郎のマンガミュージアム。館内には貴重な原画はもちろん、作品の世界を立体的に再現した展示やアトラクション、オリジナルアニメの上映など石ノ森ワールドを満喫できます。
・営業時間:9:00~17:00(休館日:毎週火曜)
公式サイト>>

いしのまき元気市場
石巻や三陸地域の特産品などを豊富に取り揃える観光商業施設。2階には約140席のフードコートもあり、石巻の旬の味をその場で味わえます。
・営業時間: 1F 販売コーナー 9:00〜19:00 2Fフードコーナー 11:00〜20:00(LO 19:30)
・公式サイト>>


石巻にて宿泊

おすすめ宿情報

石巻グランドホテル

南三陸の表玄関である石巻の中心街に建つ気品と落ち着きを備えたホテル。和・洋・中4店舗のレストランを取り揃え 、三陸の海でとれた新鮮な魚介類や石巻で収穫された野菜・果物を使用した地産地消のお料理が楽しめます。
公式サイト>>

【2日目|金華山&鮎川浜】

石巻駅出発
↓ バス利用で約80分
鮎川港出発
↓ フェリー利用で約20分

金華山到着
宮城県石巻市の沖合に浮かぶ神宿る島。青森県・恐山、山形県・出羽三山とともに「東奥三大霊場」を成し、荘厳、神秘の場所として知られています。中でも、黄金山神社は金運にご利益があるといわれています。上陸すると「神の使い」として大切に保護されている鹿がお出迎えしてくれます。震災復興プロジェクトとして、最近では、ボルダリングが楽しめる島としても脚光を浴びています。

↓徒歩 約15分
金華山黄金山神社

宮城県石巻市・金華山に鎮座する古社で、東奥三大霊場のひとつにも数えられる格式ある神社。「3年連続でお詣りすれば一生お金に困らない」という金運招福のご利益で知られています。境内には多くのパワースポットもあり、エネルギーチャージにぴったりです。

金華山黄金山神社境内のパワースポット

【金華山銭洗辯財天】写真にあるザルに小銭を入れて洗い、財布に入れておくとご利益があると云われています。

【金樁(かなぐい)神社】菅原道真公他10柱をお祀りした神社。疾病、災害の多い日本、金(カネ)の杭(クイ)を打って被害を止めるという云われがあります。

【大海祇(おおわだつみ)神社】丸く石が積まれた場所から、エネルギーを発している金華山最強のパワースポットです。神社になる昔は祭壇として使われていました。

【神鹿とのふれあい】島に暮らす人は神社で働く数名のみですが、野生のシカは約500匹も生息。「神の使い」として大切に保護されています。

↓ フェリー利用で約20分
鮎川港に到着し、ホエールタウンおしかを満喫

ホエールタウンおしか
宮城県の北東部に位置する牡鹿半島の先端に位置する鮎川浜にできた観光拠点施設。おしかホエールランド、観光物産交流施設 Cottu(こっつ)、牡鹿半島ビジターセンターの3施設に分かれ、鮎川浜を味わい尽くせます。

ホエールタウンおしかの3つの施設

①観光物産交流施設 Cottu(こっつ)
鯨料理を提供する飲食店、鯨歯工芸品等の土産店が並ぶほか、観光情報センターや金華山、網地島、田代島への航路の玄関口ともなっています。

②牡鹿半島ビジターセンター
三陸復興国立公園・牡鹿半島エリアの自然環境や自然と共に生きる人々の暮らしについて紹介する施設。
企画展やクラフト体験なども定期的に開催され、季節ごとの見どころやアクティビティなど、牡鹿半島を楽しむための情報を発信しています。

③おしかホエールランド
古くから捕鯨の港として知られる牡鹿半島の鮎川港における鯨文化を紹介する施設。日本有数のマッコウクジラや貴重なコククジラの骨格標本などが展示されています。

・営業時間:8:30~17:00 ※施設により開館時間が異なる
・定休日:なし
公式サイト>>


ミヤコーバス鮎川線に乗車し石巻駅へ
↓ JR仙石線利用で約60分、高速バス利用で約90分
仙台駅到着

豪華プレゼントが当たる!
宮城の島、8島を巡るスタンプラリー開催中!

2025年7月30日(水)より、宮城県では、県内8つの離島を舞台とした「みやぎ離島周遊デジタルスタンプラリー」を開催しています。各島に設置された専用QRコードをスマートフォンで読み取り、デジタルスタンプを集めることで、地元特産品などの賞品が当たる抽選に参加できます。

さらに、島で撮影した写真をInstagramに投稿する「フォトコンテスト」も同時開催中。宮城の“とっておきの島旅”を、ぜひ現地で&SNSを通じて体験してみてください。

参加方法
1.デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」をダウンロード 2.身分証アプリ内の「みやぎ離島周遊デジタルスタンプラリー」の ミニアプリをタップ
3.ポスターが掲示されている施設で、二次元コードを読み取りスタンプをゲット! !
4.スタンプがたまったら、景品の抽選に応募

豪華プレゼント
A賞:みやぎの特産品5,000円相当(15名様)
B賞:みやぎの特産品3,000円相当(30名様)
C賞:みやぎの特産品1,000円相当(90名様)
D賞:みやぎポイント1,000pt(135名様)
3スタンプでA賞、2スタンプでB賞、1スタンプでC賞・D賞に応募が可能です

詳しい情報は宮城県HPをご確認ください
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sinkou/ritou-ibent/ritou-cp-r7.html

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。記事内で使用している画像等の無断転載はご遠慮ください。内容は2025年8月22日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

WRITER この記事を書いた人

  • 日々の生活に学びをプラス KU-TAN ACADEMY
  • 今から考える、未来のじぶん コラムで学ぶ 介護、相続、老後