コラム⼀覧

株コラム vol.36 『グランビルの法則』

お気に入り
#お金

売買タイミングで、どこで買いなのか、どこで売りなのかを判断するときに、何を指標に判断すればいいのだろう?と日々投資家は迷っています。そんな時に移動平均線からの乖離や傾きや方向などから売買判断する米国チャート分析家のジョゼフ・E・グランビル氏が考案した、グランビルの法則を知っておくのも相場観を広げるうえでは重要です。

グランビルの法則とは

このグランビルの法則は、移動平均線と株価の乖離を見て、株価の先行きを判断する株式投資理論です。

これは、株価は移動平均線から離れると、また元の位置に戻ろうとする原理を利用した考え方で、移動平均線が長期間下落や横ばいで推移した後に上昇に転じて、株価がその移動平均線を下から上へ突き抜けるときは買いなど、買い4通り、売り4通りの8つの法則で成り立っています。

グランビルの法則が示す買いと売り

グランビルの法則が示す8つの買いと売りのポイントをそれぞれ見ていきましょう。
ちなみに、星の数は難易度を示していますので、星の数が多いものは、初心者には難しい判断となるでしょう。

買いの判断

1. 上向きになった移動平均線を株価が抜く ★★★

2. 上昇後の押し目やリターンムーブ

3. 日柄調整 ★★

4. トレンドが崩れた後のリバウンド ★★★★

買いの判断となるものでは、2が一番難易度は易しいので、ここを狙っていくのもタイミングとしては良いかもしれませんね。

売りの判断

1 下向きになった移動平均線を株価が下回る ★★★

2 急落後のリバウンド

3 日柄調整 ★★

4 上向きの移動平均線を株価が上にかい離 ★★★★

こちらの売りの判断も、2が一番易しい判断となります。

この判断でのポイントとしては、移動平均線と株価の位置関係に着目して、買いのポイントになりそうか、それとも売りのポイントになりそうか判断していきましょう。

では、もっと細かくグランビルの法則が示す買い・売りポイントを見てみると、買いの1は、下がってきていた移動平均線が横ばいから上向きになり、それを株価(ローソク足)が抜いた時。買いの2は、移動平均線が上向きの時に、株価が移動平均線を少し割り込むくらいに下がった時(押し目)。買いの3は、株価が足踏み(日柄調整)しながら移動平均線に近づき、クロスしそうでしない時(クロスせずに上昇していく)。買いの4は、移動平均線が下向きになり始めた時に、株価が移動平均線を大きく割り込んでかい離した時。

売りの1は、上向きだった移動平均線が、横ばいから下向きになった時に株価がそれを下に抜いた時。売りの2は、株価が一旦上に戻り、下向きの移動平均線を少し上に抜くが、それ以上上がらず、再び下降してきた時。売りの3は、株価が足踏み(日柄調整)しながら下向きの移動平均線に近づくが、クロスしそうでしない時(クロスせずに下がることが多い)。売りの4は、移動平均線が上向きで株価がそれを大きく上に抜いてかい離している時。

このように株価と移動平均線との関係は、トレンドを見たり、売買タイミングの判断材料にもなりますので、日々確認していきましょう。

WRITER この記事を書いた人

城晶子先生
マネーの達人第一回投資バトル チャンピオン・夕刊フジ株-1グランプリ4月度 優勝
お金のプロといわれるファイナンシャルプランナーの資格を活かし、ギャンブルではなく資産運⽤としての株式投資をしっかりと確⽴。「上げでも利益を取り、下げても利益を取り、更に株主優待も取る」をモットーに、⼥性⽬線でわかりやすく相場の現状と先⾏きを伝える現役のトレーダー。

  • 日々の生活に学びをプラス KU-TAN ACADEMY
  • 今から考える、未来のじぶん コラムで学ぶ 介護、相続、老後